サンプル再生3から10分程度無料で試聴できます。
ハリセンで釈台を叩き「パパン」という音を響かせて調子良く語る、江戸時代から伝わる日本伝統の話芸「講談」。講談協会に所属する真打を中心とした生粋の講談師たちによる、由緒正しき寄席で行われた高座を録音した実況音源!
吉良上野介につけ届けをしなかったため、散々いじめられた浅野内匠頭が、耐えきれず吉良に斬りつけたため、家は取り潰され内匠頭は切腹。大石内蔵助以下、四十七人が苦労の末、殿様の敵討ち、有名な忠臣蔵、講談では義士伝。この四十七士の一人で、親から勘当され、やがて心を入れ替え浅野家の家来となり、内匠頭の情により、年老いた父親と数年ぶりに涙の対面をするという倉橋伝助の物語。
プロフィール
一龍斎貞花
講釈師
昭和14年、愛知県江南市生まれ
昭和43年 29歳の時、サラリーマンより転身。六代目一龍斎貞丈に入門し貞正。
昭和51年 五代目一龍斎貞花を襲名し真打。
日本演芸家連合理事長、(社)日本芸能実演家団体協議会常任理事
東京成徳大学客員教授 保護司
元税務大学特別講師 法人会本部講師
浄土宗、真言宗豊山派、臨済宗妙心寺派、各宗派派遣講師
主な読み物:古典講談、立体怪談、ビジネス講談「米百表」をはじめ江戸の経営コンサルタントシリーズ
趣味:野球観戦、旅行、墨絵
平成2年 愛知県知事ボランティア賞
10年 中日ドラゴンズOB会永年ファン表彰、ドラゴンズ球団外広報
11年 江南市市政功労賞
16年 更生保護「瀬戸山」賞 16年長岡市米百表財団感謝状
18年 更生保護東京保護観察協会功労賞
著書: 「戦国武将に学ぶ生き残りの戦略」(日新報道、平成20年現在7刷)、「長命はこうして、短命はこの結果」、「プロ野球武将列伝」(講談社)、「 気を使え口を使え自分を売り出す110条」(南雲堂)他
CD: 「米百表」(1979年より講演)、「更生保護の父・金原明善」、「法然上人」、「熊谷直実・蓮生房」、「長嶋物語」、「星野仙一物語」他
ホームページ:http://www.ichiryusaiteika.com
|
田辺一邑 スロウカーブ
440 yen Readily available.
田辺南北 スロウカーブ
440 yen Readily available.
宝井琴調 スロウカーブ
440 yen Readily available.
宝井琴調 スロウカーブ
440 yen Readily available.
一龍斎貞花 スロウカーブ
440 yen Readily available.
Products by the same author: 一龍斎貞花